収録タイトル ファミコン 数,A - Z順 表記:日本語/英語 20件
DAI 2 JI SUPER ROBOT TAISEN

★★★★☆
第二次スーパーロボット大戦。ガンダム、マジンガーZなどのロボットアニメが大集結し、ヘックス上のシミュレーションマップで戦う。戦闘は武器を選択し、後は見守ろう。指揮官はブライトだ。胸アツ。しかし英語で話される。
DAISENRYAKU

大戦略のファミコン版。当時は発売日に買うほどのヘックス中毒者だった自身だったので張り切ってプレイ!・・・なんとヘックスを自由に移動できません・・・生産等はできるもののこれでは残念ながらプレイできませんね。
DAIVA:IMPERIAL OF NIRSARTIA

★★☆☆☆
宇宙を探索し、敵のいる星に降り立ち、横スクロールシューティングする。操作するのがロボなため、中々難しい。なんとかボスにたどり着いたもののなす術もなく敗れ去る。
DANNY SULLIVAN'S INDY HEAT
DARK LORD

★★★☆☆
クエストを受けてこなすことができるなど本格的。キャラクターを作成し、パーティを組む。戦闘はSLGのように移動し、行動選択する形式。テキストは英語。謎解きもある、しかしセリフは英語。
DARK MAN
DARKWING DUCK
DASH GALAXY IN THE ALIEN ASYLUM
DASH YAROU

★★☆☆☆
ジッピーレースのような雰囲気のバイクゲーム。障害物をひたすらかわしながら走る。気を付けて安全運転を心がけようとすると許さぬとばかりに後ろから追突され、こちらだけがクラッシュするという理不尽なシステムが特徴。
DATSUGOKU

★★★☆☆
パンチとキックで脱獄しようと試みるベルトスクロールアクション。敵から奪って武器を駆使して有利に運ぼう。敵は挟み撃ちしようと両サイドからしかけてくる。ちょっと操作がギクシャク。
DAY DREAMIN DAVEY
DAYS OF THUNDER
DEADLY TOWERS

★★☆☆☆
魔鐘・・・・数十年ぶりにプレー。ショボアクションシューティング。ゼルダのような画面切り替えフィールドを移動。迷宮を探索する。RPGっぽい雰囲気だが、雰囲気も暗く、あまりいい思い出が無い。連射機能を利用し、当時行けなかった場所を巡る。感動は・・・なかった。操作性は意外に良好。
DEATH RACE
DEATHBOTS
DEEP DUNGEON3:YUUSHIE NO TABI
ファミコン版は新品100円で購入できたほど。すっかり凋落してしまったディープダンジョン・・・画面がバグり、プレイできず。
DEEP DUNGEON4:KURO NO YOUJUTSUSHI

★★★☆☆
今回は地上からスタートする。しかし地上も3Dで表現され、迷いやすい。方角は示されているので注意すれば大丈夫かもしれない。敵はそれほど強くも無く、成長させ、着実に歩を進めるようになっている。もはやディープダンジョンの匂いは消え、洋ゲー産RPGだ。テキストも英語だし。
DEFENDER2
DEFENDER OF THE CROWN
DEFENDERS OF DYNATRON CITY
DEMON SWORD

★★★☆☆
不動明王。名作、影の伝説の続編。しかも容量3M!とくればいやがおうでも期待が高まるところだが・・・。前作は爽快なジャンプが楽しめたが今作は高くジャンプできるけど着地先が穴とか。いろいろと爽快感がゴッソリとなくなってしまった。グラフィックは綺麗だ。