収録タイトル ファミコン 数,A - Z順 表記:日本語/英語
NESタイトルは後回しにしてファミコンで発売されたタイトルを先にテストプレイしてます。
G.I.JOE-A REAL AMERICAN HERO
G.I.JOE-THE ATLANTIS FACTOR-PORT
G.I.JOE:A REAL AMERICAN HERO
G.I.JOE:THE ATLANTIS FACTOR
GALACTIC CRUSADER
GALAGA

★★★★☆
ギャラガがそのまま楽しめる。これは当時プレーした人なら今でも十分楽しめる。最後の一機なのにキャプチャされるとやはりゲームオーバー。
GALAGA:DEMONS OF DEATH
GALASY 5000
GAME DESIGNER YOUSEI SOFT:DEZAEMON

★★☆☆☆
「Play Game」を選んでも真っ暗なステージで遊べない。まずはゲーム作りをしなければいけないのだがツールが使いづらい・・・。
GAME PARTY

★★★☆☆
1990年ココナッツジャパンより発売された同名タイトル。昔懐かしい5種のテーブルゲームが楽しめる。個人的には棒を抜き差ししてグリグリまわして遊んだホッケーが懐かしい。
GANBARE GOEMON2
起動せず。コアを変更すれば遊べるかもしれないが・・・以前のこともあるし怖くてできない。
GANBARE GOEMON!:KARAKURI DOUCHUU

★★★☆☆
発売日に買ったので思い入れのあるソフト。日本昔話を思い起こさせる絵柄とステージに当時ワクワクしながらプレー。城内まで辿り着き、クリアー。なんとゴールの江戸はまだまだ先なのか!2Mスゲー!からの繰り返しステージに腰から脱力したのはいい思い出。・・・ただ、今遊ぶと隠し階段を探すのがダルイですなぁ。
GANSO SAIYUUKI:SUPER MONKEY DAIBOUKEN

☆☆☆☆☆
テストプレーでさえどうしようかと悩むほどのできばえ。アクションは悟空が繰り出す如意棒のモーションが遅すぎる。 マップ移動中、どこにもいけないと思っていたら目印の無い、何でもないところからワープできた。マップのすべてを確認しろとでも?
GARGOYLE'S QUEST2

★★★★☆
1992年にカプコンよりリリースされたアクションRPG、レッドアリーマー2。壁に張り付いたり、一定時間、空中を浮遊できるなどカプコンお得意の豊富なアクションを見せてしまう。
GARRY KITCHEN'S BATTLETANK
GAUNTLET
GAUNTLET2
GEGEGE NO KITAROU2:YOUKAI GUNDAN NO CHOUSEN
GEIMOS

★★★☆☆
1985年8月アスキーより発売された3Dシューティングゲームのゲイモス。プレイ感はショボスペースハリアー。しかし超レトロながら空中の敵はショット、地上の敵は爆撃など、撃ち分けが可能。テクニカルな仕様ゆえ、背景はほぼ無しなのは許容しよう。
GEKITOTSU YONKU BATTLE

★★★☆☆
1989年11月にアイレムから発売されたアクションゲーム、激突四駆バトル。車同士をぶつけあい一定数破壊すればステージクリアーというシンプルなもの。最初のステージから50台とはなかなかダルい体験ができました。
GEKITOU PRO WRESTLING!!:TOUKON DENSETSU

★★★☆☆
1989年9月にテクモより発売された激闘プロレス闘魂伝説。アメリカ版の為、実況アナは外人。しかしその影響は0。なぜなら試合中は一切見ないからだ。その実況ワクというデッドスペースが画面半分を占拠。アクションにおいては連射機能を使えば誰でも簡単に勝ててしまうなど、完璧なプロレスゲームとなっている。
GEMFIRE
GENGHIS KHAN
GEORGE FOREMAN'S KO BOXING
GETSU FUUMADEN
★★★☆☆
コア、FCEUMM LEGACYで起動、プレーできる。
んが、しかし。この後、システム全体が不安定になり、全ゲームが不安定になるという恐ろしい結果になってしまいました。いろいろと調べつくして最終的にはシステムを再起動。再起動するとそれまでの全てのステートセーブも消えてしまいます。