収録タイトル メガドライブ/ジェネシス 1-9,A-Z順 表記 日本語/英語
16-BIT RHYTHM LAND

★★★☆☆
音楽に併せてステージの右側から流れてくる障害物をタイミング良くかわす音ゲーアクション。目視でジャストタイミングがわかる明確な目印的なものが無いせいか爽快感が今一つ。なんとなくアバウトに。
16T

★★★☆☆
上下にループするステージ内にいる敵を駆逐すればクリア。16トン?もある錘で攻撃。錘は足場にもなり、上層に上がるとき利用できる。
3NINJAS KICK BACK

★★★☆☆
難易度は高いが豊富なアクションでやりこめる。坂を滑り降りたり、ツタに掴まってグルっと回転したときなどは名作ファミコンアクション。ストリートファイター2010を思い出させてくれる。
6-PAK
ソニックザヘッジホッグ、スーパーハングオン、ザ・スーパー忍、ゴールデンアックス、STREETS OF RAGE、コラムスの名作6作が一つになった。
ソニックザヘッジホッグ

★★★★★
このスピード感と操作性、BGM、ステージ構成。走りながらグルっと一回転する爽快さを久しぶりに楽しめた。シリーズの原点を堪能
スーパーハングオン

★★★☆☆
ソニックから直接きたせいか、かなりゆったりした感じ。300km近く出ているようには感じられない。これに比べるとソニックは確かに音速だ。とはいえ、ライダーの滑らかなハングオンは健在。
The Revenge of shinobi

★★★★☆
日本でのタイトル名は「ザ・スーパー忍」 アクションはレトロだがなんといってもBGMが古代祐三氏でノリノリでプレーできる。
GOLDEN AXE

★★★☆☆
名作ベルトロールアクションが楽しめる。当時プレーした人には懐かしいものがあるだろう。自身はなじみがないせいかイマ一つだ。
STREETS OF RAGE

★★★★☆
日本では「ベアナックル」でお馴染み。こちらもBGMは古代祐三氏が担当。タイプの異なる3人のキャラクターからプレーできる。かなりテンポよく楽しめる。初めてプレーしたがダブルドラゴンの要領でプレーしてすんなり入り込めた。アクションのひとつひとつのレスポンスがよく、気持ちよくプレー。
コラムス

★★★★☆
縦横斜めそれぞれ同じオブジェクトを3つ揃えれば消すことができる名作パズルゲーム。