収録タイトル PCエンジン:1-9,A-Z順 表記 日本語/英語
1943改

★★★☆☆
宙返りで華麗に敵の攻撃をかわす名作シリーズ。動きが速いせいか微妙な操作が難しい。ややストレス。
21エモン

★★★☆☆
藤子不二雄の漫画をモチーフにした、いたストタイプのボードゲーム。物件を買い他プレイヤーから料金を貰う。テンポも速く、好感が持てる一方、ミニゲームがなんとなく商売と関係なく、微妙な気持ちに。ある時はモグラ叩きをやらされ、ある時はモンスターとかけっこをやらされた。
ADVENTUREISLAND

★★★☆☆
謎を解きながらステージを進む。同じモンスターワールドシリーズと言っていいビックリマンより後発なのに全体的にチープな感じに仕上がっているのが気になる・・・。
エアロブラスターズ

★★★★☆
2重スクロールでスピード感たっぷりのサイドビューシューティング。違和感なく楽しめる。
AFTER BURNERⅡ

★★★★☆
前作に比べ激しくなっている。敵のホーミングをかわすのが難しい・・・。渓谷の隙間を飛ぶのは・・・全体的に難しい。んが、スピード感があって面白いね。
ALIEN CRUSH

★★★★☆
当時、ゲーム誌にて評判が高かったが「ピンボールか・・・」などと。こんな形でプレーできるとわ・・・起動チェックのつもりがつい長くプレー。いろんな仕掛けがあって飽きさせないが特にボールで敵を攻撃できるボーナスステージが気に入った!
ANKOKU DENSETSU

★★★☆☆
横スクロールアクション。基本は剣だが敵が落とす様々な武器を使うこともできる。操作性も良くレスポンス良く攻撃もしてくれる。 普通に楽しめる感じ。いかにも重い一撃を与えたり、スパッと斬ったりなど、攻撃して爽快さ、気持ちが良さがあれば良かったかも。
AOI BLINK

★★★☆☆
モンスターワールドのような雰囲気のかわいいステージ上を二人のお供とともにジャンプアクションする。お供はいわばオプションの役割。オプションのついたアクションシューティングといった感じ。スーパーマリオ3のようなステージを選択して進む。難易度もそれほど高くない。
APPARE!GATEBALL

★★★☆☆
確かによくできてはいるゲームだ。ゴルフなどでもお馴染みのメーターの上下で目押しするのだが、パワーだけでなく方向の正確性にも関与する。慣れないとボロ負けは必死。そんな人のために「シミュレーションモード」も用意されている親切設計だ。競技内容はお年寄り向けとは思えないほどエグイ。相手に玉を当てたら死ねやとばかりに場外に思い切り叩きだす様は狂気に満ちている・・・。
ARMED F

★★★☆☆
派手にパワーアップするがミスると大変な目にあう。敵の凶悪な動きをパワーアップで凌いできたものがすべて解除、連続でミスするフィーバー状態に。操作性も微妙、アナログスティックとの相性がイマ一つなのか。十字キーのほうがむしろ先に進めたぞ!
ARTIST TOOL

お絵かきソフトのようです。専用のペンタブ?かなにかを繋いでプレー・・・じゃなくて描いたりするみたいですが・・・このようなソフトを入れられても・・・。いや!ぜいたく言ってはいけませんね。
ATOMIC ROBO-KID SPECIAL

★★★☆☆
自機がロボのシューティングゲーム。横スクロールや任意スクロールなど変化に応じ、武器を選択して有利に戦おう。自分の向きに弾が射出されるので操作がテクニカルだ。敵弾は多めだが比較的ゆっくりでかわしやすく、すっかりヨボヨボのレトロメンでもプレー可。ステージラストにボスが控えるが適度な強さ。
AV POKER:WORLD GAMBLER

★★★☆☆
ムフフなポーカーのようだが・・・いつになったら拝めるのか・・・。対したこともないアレをみるためにそんなにちんたらポーカーしているヒマがあるくらいならとっととネットでアレを漁るほうが早い! なんという時代になったんだ!